- 1 名前:三生 投稿日: 2011/08/20(土) 16:38:18
- 前回は何処がやったかは知らないが、750ベクレルだった。
桧原漁協の先週調査では南で捕獲出来ず、北で捕獲したワカサギを使用、600ベクレルだったそうで。
放射性物質は泥の中に溜まってる。
ワカサギさんは泥地を好む。
北は泥地が多い。
心配していたとおりの結果だった。
今回南でも捕獲出来たそうなんで来週の検査結果待ち。
南は岩場が多いんで期待出来るかな・・・・・??
それとも・・・・・糞味噌いっしょ??
中央付近はワカサギ見つからず。
最後に釣れ始める所だし、しょ〜がね〜ネ。
- 2 名前:三生 投稿日: 2011/08/22(月) 17:23:02
- 他の魚は頭・骨・内臓をとって検査してるんですが。
ワカサギは如何なんでしょうネ。
この際、内臓とった奴。
頭と内臓とった奴。
頭・骨・内臓、ぜ〜ん部とった奴。
って分けて検査したら如何なんだろうネ。
試してみたいネ。
- 3 名前:三生 投稿日: 2011/08/25(木) 10:22:12
- 南は岩場が多いんで、期待してたんですが。
390ベクレルに落ちたそうで。
これで、ひと安心ですネ。
後は泥地が多い北が・・・・・。
何とかクリアーして欲しいっす。
- 4 名前:三生 投稿日: 2011/08/25(木) 10:31:10
- 安全の為にも桧原漁協さんにお願いが。
各ドームで検査したら如何なんでしょうネ。
釣る人なんて有志をつのれば、直ぐに集まるし。
すっごい信頼性が生まれると思うんですが・・・・・。
- 7 名前:三生 投稿日: 2011/09/05(月) 10:11:00
- 桧原湖の暫定基準値ですが。
南は8/24・8/31と暫定基準値500Bq/Kgを下回りました。
ここで疑問が幾つかあります。
オラが聞いていたのは2週ごとに3回検査して、やっとクリアだったと思う。
1ケ月半掛かるって事ですわネ。
まだ1回しかクリアして無いって事ですわ。
今週の検査結果が2回目になるはずなんですが・・・・・?
それと北ではこの後検査するのでしょうか?
南の検査結果でGOサインを出すのかな?
それと、これは聞いた話なんですが。
暫定基準値は販売する為の数値。
暫定基準値を上回っても解禁は出来る?
食うか食わないかは個人の自由って話なんですわ。
ん〜〜〜〜〜、オラには解らんです。