トップページに戻る


GyoNet-Spots

2012 11/1-2013 3/31 釣り

2014年度 釣り

2012 7/21から雑記

2014年度 雑記

釣果のページ



blog
のページ

blog2012穴釣りのページ

ここは釣り道具のページ



若干棒!

オラは突きん棒って言ってるけどネ。



オラは毎週同じ穴で釣っとります。

釣りが終わったら目印を立てて帰って来ます。
目印から「こっちだったよな?」って所に突き立てる。
毎週やってるとだいたい分かるんですわ。

ドリルで上っ面を掘るだけ。
毎週ドリルでむやみやたらに穴あけするよりは、すんげ〜楽ですよ。

おかげで氷厚は分からんです。

2013/02/25 8:03





今年は育ちがよろしくない!

道具の話では御座いませんが。



魚探の反応はパラダイス。

先週までは長い仕掛けを使ったり、棚を上げたりして釣ってみた。
しかし、アタリすらございません。

ワカサギさんが小っこくて、まだ釣りの対象まで育って無い様で。

下の棚にも小っこいワカサギさん特有のアタリが。
ついでに載らんです。
合わせてもスカッですわ。

先週の日曜日、こんな小っこいを釣った。



この小っこいのは釣ったんじゃね〜っす。
鉤に引っ掛かってきたんです。

本来前年5月頃に放流した稚魚は、年を越し1月頃から釣りの対象になる大きさまで成長する。
1月はその内の20%〜30%、2月で50%、30月で70%程度が釣りの対象となるはずなんだわ。

ところが今年は育ちがよろしくない。

中途半端に大きいので餌にちょっかい掛けるんだわ。
ピコッと引いて引き戻さないアタリはこいつらなんだわ。
おまけに鉤までくわえ込めね〜んだと思う。
いくら合わせても載らね〜んだわ。

北の浅場じゃあるまいし。
15mの深場に行って、こいつら釣る為に0.5号の鉤出す気にはならんから。
それに釣れないと思う。

中央では去年も一昨年も放流はしていない。
北から流れて来るのも居るとは思うが、自然産卵と思われる。
放流しなくても、大きくなれないワカサギさん。
餌になるプランクトンの絶対量は決まってる。
それを餌にしているワカサギさんが多過ぎるんだと思う。

今の放流数を減らす気が無いのなら。
ワカサギさんの餌も放流して下さいな。
そんな事が可能とは思っておりませんが・・・・・。

ワカサギさんが多いので13cm前後の巨大ワカサギが釣れる可能性が増えたのも事実ですが。
平均サイズが小さくなったのも事実。

何の為に遠出して深場に行くかと言えば大きいサイズを釣りたい為。
昔は9cmだったサイズが今は6cm程度に落ちてます。

今年は中央に放流予定とか。
今の状態に放流したら・・・・・・・・・・ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
おっかね〜っす。

2013/02/21 9:25





細めは失敗か。

大晦日の釣りで、穂先がテーパーを取れなかったので接着剤を塗りたくってみた。



見えね〜か。

そんな事しとるんだったら幅びろを作ってみるかと言う事で2本作ってみた。



先の1枚目の長さも4cmから3.5cmに縮小。
長さは20cm。

微妙なアタリが見えるかな?
使ってみね〜と分からんわね。

2013/01/02 13:08





遠すぎる様で!

最近作っている25cm穂先だが、遠過ぎて微妙なアタリが見えていない様で。
台を使用して目先を近づけね〜と駄目みたいですわ。

次回はPE電動+22cm穂先で試してみようかと。

それでも駄目なら20cmにブッた切ってやる。

2012/12/19 0:49





10本作成!


素材はいつものレントゲン。
今回はいつもよりちょっと細めにしてみた。



25cmを6本。
ケースに入らないので22cmを4本作った



2012 12/7には完成していたが、2012 12/8の釣行では試していない。
次回試してみんべ。

2012/12/12 13:32





25cm穂先!

去年のドームで試したのが20cm穂先。
微妙なアタリが良く見えた。

もう少し長くしたら如何なるのか?

今回はレントゲンフィルムを新しい接着剤で張り重ねた。
長さは27cm。
ジョイント部分に2cm使うんで25cm。



10本から先行して4本作ってみた。

対応錘は3g〜6gを予定しとります。

目線から遠くなるし、アタリが逆に見えなかったりしたら如何すんべ。

2012 5/17





接着剤!

使っていた接着剤が古くなったんで買ってきた。



オラが穂先用に使っている接着剤は弾性接着剤。
SUPERXUは無くなったと聞いていたが、新バージョンでSUPERXGになっとった。
SUPERXUは10分だったがSUPERXGは2分で固まり始めるそうで。

使ってみたら固まるの早過ぎ。
連続10本出来ね〜って。
1本づつやるしかね〜かな。

2012 5/4





TD-06使ってみた!


振動子からの水深約15m。

TD-04放射角22°半径2.9m。



TD-06放射角12℃ 半径1.6m。



見比べてみると。
底にはわかさぎさんは居ないのね。
底で釣れないのは分かってたんで、仕掛け30cm上げてるから。

湖底判定の数字も減っている。
広い角度で拾っていたので数字が上がっていたのかな?

TD-06は錘も写るんで棚合わせは楽だった。

広い桧原湖で適当に穴掘って、反応有ったらテント張ってしまうオラにはどっちでも一緒かな。

ドームではTD-06の方が絶対え〜と思う。

ここで疑問が一つ。
仕掛けを落とすとわかさぎさんは寄ってくるんだけど、何m先のわかさぎさんまで見えてるんだべ?

2012 3/12





TD-06!

ブッた切ってあったTD-06。
接着剤でてんこ盛りにした。
切れて落ちないとは思うんで、このまま使ってみんべ。



落ちたら落ちたでしゃ〜あんめ。
如何せタダだし。





仕掛けのお話!

3月3日に古〜い仕掛けを出したら真ん中近辺の鈎が曲がってた。
ペンチで直そうとしたら・・・・・折れた。
いつもなら短くするんだが、思うところあって枝スを切っただけで使った。
仕掛けの真ん中の鈎が1つ無い状態ですわ。
先週まではほとんど釣れてこないとこ。
ところが3日も4日も切った枝スの下の鈎で数十匹釣れた。
変態釣りをしている人達が言っていたが、枝スの間隔は広い方が良いとか。

次週はその辺考えて何かしてみっぺ。

2012 3/7





振動子!

TD-04もらった。



今週からこっちにすんべ。



コードの切れたTD-06ももらった。



断線箇所も分かったんでブッた切り、ハンダで繋いでみた。
ただTD-06の振動子は重いんで、このままじゃ〜ヤベーかな。

もうちょっと考えてみんべ。

2012 3/2




棚!

2月25日の朝の反応。
ボケてますが。



先週とは色が違います。
薄いって事ですわ。
なかなか口を使ってくれません。
若い娘っ子なら直ぐに・・・・・失礼しました。

午後の反応。



@が現れました。
この日の比較的喰いが良かった層です。
ほとんどこの層のわかさぎさんを釣っておりました。

Aはデカさぎさんの層でした。
ほんでも釣れません。
7・8匹釣ったかな?

B底のわかさぎさんは喰ってくれなかった。

26日に全くぼちゃんが底狙いで釣っていた。
オラもやってみたが2年ぶりのふかせは難しかった。
アタリはあるが載せらんね〜。

2012 2/27




仕掛け!

11日の左の仕掛けはこれ。



右の仕掛けはこれの1号を使った。



右・左そんなに変わらなかったが、午後はちょっとだけ左が良かった。
枝スの長さのせいで載りが良かったのかな?

12日は気分転換に右だけこれの1号を使ってみた。



午前中は左8:右2の割合で釣れていた。
何だよ、VARIVAS使えね〜な。
そんな事を思って釣っていたんですが、午後になったら逆になった。

2日目なんで疲れてもいたんで、午後は右だけで釣っておりました。

何故変わったか?
そんな事はオラには分からんです。

ただ、そんな事もあったっつ〜事ですわ。

2012 2/17



モビル!

何でハマらんの?
と、言われましてもオラに分かる訳ね〜べ。

強いて言うならば。
ヤバそうな時にちびっとだけアクセルを戻す。
前に重心を置いて乗るって事位かな。

モビルを停める所は何度か走って地固めしてから停める。
モビルが走った跡を極力走る

しばらく停めて置いた後に発進する時ですが。
キャタの中が凍ってそうな時はモビルの尻を持ち上げて落とすを何度か繰り返す。
前のソリも右に左に動かしまして氷から剥がす。

発進時は動き出すまで揺すりながらアクセルを吹かす。

ヤバそうな時は深追いしないでUターンする。

後は臨機応変にやるしかね〜っすネ。

2012 2/16



魚探使えた。
魚が居ないんじゃね〜よ。



ゲイン上げたら写った。



ワカサギ外し器も使えた。



たまに鈎が櫛の歯に引っかかるのが気に入らんが、気を付ければ何とかなりそうだ。
手を拭く時間が激減したね。♪♪♪


歯が横向いたドリルもシイノさんに治してもらったんで・・・・・穴開いた。

ラッキー。


2012 2/13





ワカサギ外し器

皆作ってるんで、オラも作ってみた。



やった事ね〜んで分からんが。
枝ス持って外すと枝ス切れたりはせんのだろうか?



鈎持ってやるのかな?
下唇だと鈎は折れね〜のか?



まっ、試してみんべ。



制作費315円

2012 2/10




4日に釣りに行った時、魚探がブッ壊れた。

原因は如何やら振動子。
帰ってからコードをブッた切った。



この辺が断線してんじゃね〜か?って所もブッた切った。



線をハンダでくっ付けて。



変性ポリマー系の接着剤で防水。



コードを雁字搦めに縛って、取り合え図は出来た。



これで本当に治ったんじゃろか?
11日に釣りに行った時に試してみんべ。

2012 2/09